- 泉質 カルシウムー硫酸塩温泉(石膏硫化水素泉)/ 源泉かけ流し
- 無色清澄、異臭味なし。
- 源泉温度 55.6℃、湯舟直前湯留まり温度52℃
- PH 7.0
- 日帰り入浴 2022年4月時点でお休み中
- 18時30分~20時01分まで露天風呂は全て女性専用、外へ出た男性はアウトの記載あります。
- 効能 肌当たりの優しい芯からポカポカする入り心地です
☎0238-55-2031
新高湯温泉 吾妻屋旅館さんは、山形県米沢市の山間部にあります。
2㎞離れた麓に白布温泉がありますが源泉が違います。また似た名称で
高湯温泉がありますが福島県にある温泉で別の温泉です。
場所は高山植物として有名な天元台の真下にある旅館で標高が1120mあります。
宿への最後の登り坂は、乗用車は腹をする場合があり登れない場合があるため
送迎も可能とのことです。
麓のバス停ですが1日数本・・・

宿は少し高台にあり階段を昇ってあがります。

毎日浴槽内温泉を総入れ替えと記載があります。
大変な作業ありがとございます。

5つのお風呂の1つ、栗の根っこ風呂は階段を下りていきます。

借り切り入浴が出来る木の根を繰りぬいた露天風呂

看板に標高の1126m(イイフロ)が記載されています。
惜しみなく出てくる源泉

貸切なので自由な体制で・・・
眺望露天風呂は解放感があります。タイミングよく他に人がいなく独泉!
湯あみを借りることができますので混浴時女性も安心して入浴できます。
露天風呂で一番広く大人数でも入浴ができます。青白く見えますが
無色透明なお風呂です。

豪快な打たせ湯もあります。

湯もみちゃんも独泉で大満足
インスタネタになりますが
スチュワーデス物語の松本ちあきでなく
あえてここはピアニストを目指す社長令嬢 新藤真理子的なイメージ
源流滝見露天風呂
この日は少し寒くて眺めるだけでしたが
ご主人曰くここが一番手がかかっており是非入浴してほしいそうです。
2022年4月にオープンしたばかりで竹筒から源泉が出ています。
冬季営業していますがこの滝見風呂は5月中旬~11月初旬限定

滝を見ながらの露天風呂は時間が経つのを忘れさせてくれそうです。

総檜風呂
檜の香りがして湯貯めから源泉がジャバジャバでています。
24時間入浴が可能なのでありがたいです。

源泉のありがたみ

このブログでご覧になった写真を含めてインスタグラムでは湯もみチャンネルを公開中!
少々ダジャレ調な内容もありますが温泉やグルメ情報を紹介しています。
是非遊びにきてください。
コメント