大湯元 山田旅館/長野県

大湯本山田旅館

      • 泉質 ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)/ 完全かけ流し
      • 源泉温度 44℃
      • 日帰り入浴 10時~15時 2022年12月2日現在 元湯のみ利用可能700円
      • PH 6.9
      • 泉質効能 切り傷、火傷、慢性皮膚病
      • 一般効能 神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

    ☎0261-85-1221

      源泉は元湯と新湯の2本あり共に源泉かけ流し

      裏手から湧き出る温泉は加水加温が必要なく軌跡の温泉と言われています。

      詳細は山田旅館WEBページでご覧ください。

       

      日本秘湯を守る会の会員宿です。スタンプ帳にスタンプ10個押印してもらうと

      1泊無料になる特典があります。

      長野県温泉協会員の案内です。趣旨は浴用🛀または飲用にしている温泉を

      長野県が全国に先がげて制定した歴史があるマークです。

       

      江戸時代建築の本館を含め木造建築が6棟ありケヤキの柱や梁で豪雪に耐える作りです。

      これら6棟は文化庁の登録有形文化財になっております。

       

      受付をすませ今回の利用は外湯にしました。(2022年12月時点で元湯のみ利用可能)

       

      温泉分析書には泉温が48℃であることがわかります。

       

      女性用と男性用は展望風呂の作りが違います。

      女性用は斜め格子があるのが特徴

       

      顔のトレーニング中・・・雰囲気はムンクの叫び

       

      長湯をしたので足は真っ赤・・お風呂から出て休憩中

       

      変わってこちらは男性用展望風呂、迫る山並が目の前で迫力があります。

      外から丸見えなのは女性との違いです。

       

      大人数名が入浴できる広さの展望風呂です。

       

      男性用展望風呂にある屋内風呂

       

      外には飲泉所があり温泉を飲用することができます。

       

      飲泉について

      ヨーロッパでは、温泉は飲泉を意味するほどで、ナトリウム、鉄、カルシウムなどの

      無機質が大量に含まれているためミネラル分として野菜を食べるのと同じ効果が

      あるといわれています。

      2022年6月利用

       

      このブログでご覧になった写真を含めてインスタグラムでは湯もみチャンネルを公開中!

      是非遊びにきてください。

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました